とうとう世界の感染者が1億人を超えてしまったのであります。
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は日本時間の27日、世界全体で1億人を超えました。先進国を中心にワクチンの接種が進められていますがまだ一部にとどまっていて変異ウイルスも広がるなど、感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。そして致死率は、と言いますと、この記事によりますと、以下の通りとなるのであります。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体で新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の27日午前6時半の時点で1億6万3707人と1億人を超えました。
感染者の割合を地域別に見ますと、南北アメリカ大陸が4000万人以上と全体の40%以上を占めていて、感染者が最も多いアメリカでは、この1週間の平均で1日当たり17万人ほどの感染者が新たに確認されています。
一方、ワクチンの接種は先進国を中心に進んでいますが、各国の政府などが公表したデータをまとめているイギリス・オックスフォード大学の研究者などが運営するウェブサイト「アワ・ワールド・イン・データ」によりますと、今月26日の時点で全世界で接種された新型コロナウイルスのワクチンは合わせておよそ6900万回分で、少なくとも1回は接種を受けた人の数もおよそ6300万人と世界の人口からみると一部にとどまっています。
新型コロナウイルスはイギリスで変異したウイルスが見つかり、その後、ヨーロッパや中東、アジアなど世界各地でこの変異ウイルスが確認されたほか、南アフリカでも別の変異ウイルスが見つかるなどしていて感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。
日本時間 27日午前11時時点で1億21万人超
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は日本時間の27日、世界全体で1億人を超え午前11時の時点で1億21万6403人となりました。また、亡くなった人は世界全体で215万4967人となっています。
感染者の多い国
感染者が最も多いのは
▽アメリカで2543万4766人、
次いで
▽インドが1067万6838人、
▽ブラジルが893万3356人、
▽ロシアが371万6228人、
▽イギリスが370万268人となっています。
死者の多い国
亡くなった人が最も多いのも
▽アメリカで42万5038人、
次いで、
▽ブラジルが21万8878人、
▽インドが15万3587人、
▽メキシコが15万273人、
▽イギリスが10万359人となっています。
約100年前の「スペインかぜ」の感染者数は推定約5億人
アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと1918年から大流行したインフルエンザ「スペインかぜ」では、世界でおよそ5億人が感染したと推定されています。また、亡くなった人は少なくとも5000万人で、アメリカ国内だけで67万5000人が死亡したということです。
また、日本でもおよそ38万人が死亡したとされています。
(新型コロナ 世界の感染者1億人超える、2021年1月27日 13時46分)
■世界の致死率 2.15%(215万4967人/1億21万6403人)
■米国の致死率 1.67%(42万5038人/2543万4766人)
■日本の致死率 1.47%(5688人/38万7303人 1月30日23:59時点)
これを9か月前の4月29日午前3時半の時点と比べてみますれば、
■世界の致死率 6.93%(21万3824人/308万3467人)
■米国の致死率 5.71%(5万7266人/100万2498人)
■日本の致死率
(追記 2020/5/3 21:55)世界、米国、日本とどこを比べてみても、劇的に致死率が下がっているのであります。
現在の国内致死率 3.50%(522人/1万4907人)。(追記 2020/5/15 23:00)
現在の国内致死率 4.40%(713人/1万6203人)(追記 2020/5/16 12:45)
現在の国内致死率 4.49%(729人/1万6253人)(追記 2020/5/23 18:40)
現在の国内致死率 4.92%(814人/1万6543人(5月22日現在))(追記 2020/6/3 21:56)
現在の国内致死率 5.30%(901人/1万7000人)(追記 2020/6/11 23:46)
現在の国内致死率 5.33%(922人/1万7306人)
(パンデミックの正体(6)、投稿日:2020年4月30日)
もちろんこの原因は、すでに何度も申し上げておりますとおりなのでありますが、若者の感染率の劇的上昇に他ならないのであります。
非常事態宣言下の現在、感染者数の増加が止まらないのも、感染経路不明の若者の感染が、すでに蔓延してしまっているからであります。
これに対して、さすがに少なくはなったのでありますが、SNSなどでの「若者は感染して良いんだ」であるとか、「若者は人に感染させない」とか、間違った言説が、若者の感染を助長し続けているのであります。
つまり、今とるべき感染対策の中心は、「若者」なのであります。
尾身会長は、これを的確に指摘しているのであります。
○櫻井尾身会長が掲げる「5つのポイント」、若者のみなさんは、ぜひとも心してお読みいただきたいのであります。
「緊急事態宣言が出てから10日経ちましたけれども、その効果は?」○尾身会長
「効果を判定するのは、もう来週の末ぐらいまでかかると思います。ただ人の流れなんかも減ってきていますし、一体感が少しずつ出てきているのでぜひ私は期待したいと思うが、これからが勝負だと思います」○櫻井
「今回の緊急事態宣言が前回と比べると、“準”緊急事態宣言というか、前回と比べると緩い。もう少し最初から厳しくというのは?」○尾身会長
「それはなかなか良い質問ですが、前回はこのウイルスのことを全くわかっていなかった。ところが今回は、この病気の特徴というのはほとんどの人が感染しても症状が軽いということもわかっているし、食を介してうつるというのもわかってきたしマスクの着用がかなり有効だというのがわかってきた。色んなことがわかってきたので前と同じことをやるよりもむしろリスクを高いところを集中してやるという方が効果があるということでここまでくると外出の自粛というものはどうしても必要なので今は昼夜を問わず不要不急の外出は控えて、というのをお願いしている」○櫻井
「解除の基準の目安。先生はステージ2を目標に下げることが必要。政府はステージ3。東京都や西村大臣は500人。いろんな目安があるがどれを重視したらいい?」○尾身会長
「数字も大事です。だけど私が申しあげたいのはそれよりも明らかに医療体制、保健所の負荷がどれだけとれているかそれをステージ3相当に下ろすこと、その上にステージ2まで行くような見込みがあるというのも重要でステージ3にいったから良いじゃなくて、ステージ3にいってしかも改善されているという傾向が大事でそういうことを考えて解除、医療体制あるいは保健所の体制で負荷がとれていなければそれは目的を達したことにはならない」○櫻井
「先生の言葉で印象的だったのが、緊急事態宣言そのものが感染を下火にする保証はないという言葉。緊急事態宣言そのものが発出されるがどうかではなく、(発出)されようがされまいが私たちが気をつけることを気をつけないといけないということ?」○尾身会長
「4月との違い、症状の出方とかはっきりとわかった。ということがありますけど、感染症対策上一つ大きな違いは、慣れが出てきて自治体や国からの要請、行動変容の要請に対する協力が明らかなに得にくくなっている。そこには、わかりやすい、みんなの心に響くなるほど。そうだ。というメッセージじゃないと伝わらないということで私は出したから無条件でうまくいくということではなく、そこには政府や自治体のメッセージの出し方も重要でそこに今応えていろんな環境を作ってくれていますよね。お金の問題、法律の改正ということも。それに一般市民も応えていただきたいし、応えてもらえるようなメッセージの出し方も必要。そこが私は今最も重要なポイントだと思っている」○櫻井
「昨年4月の時には接触8割減のようなわかりやすいメッセージがあったが、こうしたわかりやすいメッセージは今は伝えない?」○尾身会長
「ぜひ5つのポイントを。1つはもうすでに医療崩壊というのが始まってしまっていて若い人だって病気に、盲腸になったりケガをする。普通だったらすぐに緊急外来にいけるが、そういうことがもうすでにできにくくなっている。それから2番目は、ウイルスの特徴で、感染しても特に若い人はほとんど症状がなかったり、軽症なんです。これが特徴なんです。感染が少し時間差があって、高齢施設・病院・家庭にいって、感染が伝播しそれによって重症化が起き、医療の崩壊につながっているという一面が間違いなくある。それから3番目は、若い人は高齢者に比べて感染しても重症化しないのは明らか。重症化する人は少ないが、後遺症が残る人は結構います。脱毛したり、神経症状、これがかなり続くということがあるので、それに気をつけて、そういうこともあるんだと。4番目ですけど、今でも1年近くの間コロナのために経済も大変疲弊しています。GDP、職を失う人、特に非常勤、非正規の人ますます若い人の仕事のチャンスが減ってくるということもある。最後、一番大事なことですけど、今回8割削減ということをしなくても、むしろフォーカスをおいてやった理由最後のポイントは3密を避けると何度も言っていること。若い人のちょっとしたことで、日本の医療を救える、一番の立役者になれる。高齢者の命と日本の医療を是非5つの点をやって日本の社会を救えるんだというメッセージが若い人の間で伝わってくれるとありがたい」○櫻井
「若い人は活動量も多い。いつまでというのが気になるがどれくらいのメド?」○尾身会長
「いつまで続くとははっきり言えませんけど、苦労してきたけど最後の一歩をするとだんだんとワクチンも出てきて光・希望が見えるので最後のちょっとした辛抱というか、本当にこの病気は非常にめんどくさい病気なんです。SARSという病気がありましたね。非常に正直な病気になると症状がでて初めて人にうつす。悪人らしい顔をしている。今回は悪人なのか善人なのかわからない。そういう病気ですよ」○櫻井
「今の先生の話では1人1人の意識が変わることで、この先の数字が変わっていくのは確かなことですよね」○尾身会長
「私どもは感染症対策に長く携わってきて今いったようなリスクが高いところを中心に防ぐ、避けるということができれば間違いなく下がります。かなり急速に下がります。ここは我々市民の意識と行動にかかっているんです。そのことは是非お伝えできれば」
(尾身会長×櫻井キャスター 単独インタビュー、2021.01.18)
1.若い人だって病気に、盲腸になったりケガをする。普通だったらすぐに緊急外来にいけるが、そういうことがもうすでにできにくくなっている
2.感染しても特に若い人はほとんど症状がなかったり、軽症なんです。これが特徴なんです。感染が少し時間差があって、高齢施設・病院・家庭にいって、感染が伝播しそれによって重症化が起き、医療の崩壊につながっているという一面が間違いなくある
3.若い人は高齢者に比べて感染しても重症化しないのは明らか。重症化する人は少ないが、後遺症が残る人は結構います。脱毛したり、神経症状、これがかなり続くということがあるので、それに気をつけて
4.今でも1年近くの間コロナのために経済も大変疲弊しています。GDP、職を失う人、特に非常勤、非正規の人ますます若い人の仕事のチャンスが減ってくるということもある
5.最後のポイントは3密を避けると何度も言っていること。若い人のちょっとしたことで、日本の医療を救える、一番の立役者になれる。高齢者の命と日本の医療を是非5つの点をやって日本の社会を救えるんだというメッセージが若い人の間で伝わってくれるとありがたい
KAI
コメント